中綴じ冊子の注意点

中綴じ冊子をお考えのお客様は必ずご確認ください。

MENU

中綴じ冊子について

中綴じ

中綴じ冊子印刷」とは、冊子を開いた状態の紙(1枚で4ページ分)を重ね、見開きの中心部分をホッチキスで綴じた冊子です。そのため、ページ数の多い冊子ではご利用できません。

しかし、中綴じ製本は、「根元まで開ける」というメリットがあります。
(無線綴じは糊付けのため、根元まで開けない・開こうとすると、糊がはがれて冊子が壊れてしまう場合もあります)

見開きで写真をレイアウトするなど、冊子を根元まで開けるようにしたいという方にはおススメです。

また、中綴じ冊子は4の倍数ページでないと印刷することができません。データ作成の際はご注意ください。
【印刷できない例】総ページ数10ページなど

中綴じ冊子は8~40ページまでの対応となります。
それ以上のページ数の場合は、無線綴じをお選びください。

中綴じ製本は、4の倍数以外のページ数で製本はできません。
奇数ページも製本はできません。

ページ数は、オモテ表紙(表1)、ウラ表紙(表4)、オモテ表紙の裏(表2)、ウラ表紙の裏(表3)、本文のすべてを含んだページ数となります。
※何も印刷しない「白紙のページ」もページ数に含まれます。

例)オモテ表紙(表1)、ウラ表紙(表4)、オモテ表紙の裏(表2)、ウラ表紙の裏(表3) で
計4ページ、本文が16ページの場合、ページ数は20ページとなります。

中綴じ冊子は1枚の紙に4ページ分を印刷しての製本となりますので、ページ数は8~40ページまでの4ページ毎の選択となり、4の倍数以外のページ数は製本できません。

ワンポイントアドバイス

ページ数が4の倍数にならない場合は

どこかに「白紙のページ」を 入れていただき、ページ数が4の倍数になるようにデータを作成してください。
ご注文のページ数と、入稿データのページ数が異なっていますと、印刷に進むことができません。

表2・表3、小口・ノドとは?

オモテ表紙(表1)の裏面を表2、ウラ表紙(表4)の裏を表3といい、冊子を見開いた状態の両端が「小口」、中央の綴じ部分が「ノド」といいます。

ご注文いただくページ数は、この「表1」「表4」「表2」「表3」の4ページ+本文のページ数となります。
「表2」「表3」に印刷をしない場合も、ページ数にはカウントされますので、ご注意ください。

また、中綴じ冊子は1枚の紙に4ページ分を印刷しますので、ページ数は4ページ毎の選択となります。
データ作成の際はご注意ください。

※下図は左綴じ冊子の場合です。

冊子各部名称(中綴じ)

小口付近のレイアウトについて

小口付近のレイアウトにご注意ください。

紙の厚さとページ数にもよりますが全体が厚くなると、
小口側(下図で示した部分)に配置された文字や写真が欠ける可能性があります。

これを避けるため、文字や写真などは5mm以上内側に、余裕をもって配置してください。

※5mmでは紙の端ギリギリとなる場合もございますので、文字等はもっと余裕をもってレイアウトしていただくのがおススメです。

小口付近のレイアウトにご注意ください。

センター(綴じ・ノド)付近のレイアウトについて

文字がセンター部分をまたぐようなレイアウトの際はご注意ください

中綴じ冊子はノド部分まで開ききることが可能なので、ノドアキ(ノドの余白)は不要ですが、製本の際にどうしても若干のズレが生じますので、センター部分を細かな文字等がまたぐようなレイアウトの場合は、多少のズレが生じることも予めご了承いただいたうえでご入稿ください。

※下図はあくまでイメージとなります。ズレは一定ではありませんのでご注意ください。

文字がセンター部分をまたぐようなレイアウトの際はご注意ください。

見開きページを作成する際の注意点

冊子印刷工房では、お客様が作成したデータをそのまま印刷いたします。
(デザインやレイアウトを弊社で行うことはありません。面付けなど、印刷用に変換するだけとなります。)

面付けは弊社で行いますので、単ページ、もしくは見開きの状態でご入稿ください。
(見開き…本や雑誌を開いた時、向き合っている左右の2ページ )

ただし、 見開きの状態で作成される場合、ページ配置が逆にならないようお気を付けください。

単ページ」データ

「単ページ」データ

見開き」データ

「見開き」データ

見開きの状態で作成される場合、ページ配置が逆にならないようお気を付けください。

左綴じ

左綴じの場合

見開きでデータを作成する場合、表紙(表1)、裏表紙(表4)の並びにお気を付けください。

左綴じ

※一般的に、文字の流れに沿う形となりますので、横書きの書籍は左綴じとなっております。
綴じ方については、お客様のご希望のものをお選びください。


右綴じ

右綴じの場合

見開きでデータを作成する場合、表紙(表1)、裏表紙(表4)の並びにお気を付けください。

右綴じ

※一般的に、文字の流れに沿う形となりますので、縦書きの書籍は右綴じとなっております。
綴じ方については、お客様のご希望のものをお選びください。

ファイル名は必ずページ順がわかるようにしてください。

面付けは弊社で行いますので、トラブルを防ぐためにも、
ファイル名は、そのファイルが何ページ目のデータであるか分かるようなファイル名にしてください。
PDFやパワーポイントで全てのページを1つのファイルに結合されている場合は、必ずページ順に並べてください。

例:見開きデータなら「hyo1hyo4.ai」「4p5p.ai」、単ページデータなら「p06.psd」など、そのファイルが何ページ目のデータであるか分かるようなファイル名を付けてください。

単ページ(1データに1ページのみ)のファイル名つけ方例1

単ページ(1データに1ページのみ)のファイル名つけ方例1

単ページ(1データに1ページのみ)のファイル名つけ方例2

単ページ(1データに1ページのみ)のファイル名つけ方例2

見開きページ(1データに見開きで2ページ配置) のファイル名つけ方例

見開きページ(1データに見開きで2ページ配置) のファイル名つけ方例

単ページと見開きページが混在している場合のファイル名つけ方例

単ページと見開きページが混在している場合のファイル名つけ方例

単ページと複数ページが混在している場合のファイル名つけ方例

 単ページと複数ページが混在している場合のファイル名つけ方例

全ページが1つのファイルに結合されている場合の注意点
(PDF・PowerPoint等)

PDFやPowerPoint等、各ページのデータが1つのファイルに結合されている場合、結合前の各ファイル名はこちらで確認することができないので、表紙から順に印刷するページ順に並べて結合してください。
結合されたファイルの並び順のままで印刷させていただきます。

【正しいページ並び例】 表1 → 表2 → 本文1ページ目 → 本文2ページ目 → (~本文続き~)→ 表3 → 表4

※正しいページ並びでない場合、お客様が意図したページ順と異なった仕上がりとなる恐れがございます。

ページの並び順 例
ページの並び順 例2

ノンブル(ページ番号)について

  1. ノンブル(ページ番号)を弊社で追加することはございません。
    ノンブルが必要な場合はお客様自身でノンブルを挿入したデータを制作してください。
  2. 捨てノンブル(印刷されないトンボの外に配置するノンブル)を入れる場合は、必ずトンボの外にレイアウトしてください。
    トンボより内側に指示(捨てノンブル等)があると、その指示も印刷されてしまいますので、くれぐれもご注意ください。
    ※捨てノンブルより、ファイル名が優先されますので予めご了承ください。

※Adobe Illustratorでのご入稿の場合、捨てノンブルを入れることができますが、Photoshop等では入れることができません。必ず何ページ目のデータであるか分かるようにファイル名をつけてください。

捨てノンブルについて

「トンボより外側」に
何ページ目かの指定が入っている

ページの指定(番号)は
印刷されません

印刷されない「トンボより外側」に何ページ目かの指定が入っている

トリムマークの外側に配置されているので、断裁すると見えなくなります。

「トンボより内側」に
何ページ目かの指定が入っている

ページの指定(番号)が
印刷されます

印刷される「トンボより内側」に何ページ目かの指定が入っている

裁断するとこのような形で印刷されてしまいます。

裁断するとこのような形で
印刷されてしまいます。

ノンブルを印刷したい場合

ノンブルを印刷したい場合は

ノンブル(ページ番号)を印刷したい場合は、
裁断位置よりも3~5mm以上内側に配置してください。

※余裕をもったレイアウトをおススメします。

ノンブルを印刷したい場合は
MENU